岡山県倉敷のガラス工房「ぐらすたTOMO」。
主宰の水口智貴氏の作品です。
アートシーンでの活躍がメインの新進気鋭のガラス工芸作家です。
1981年 愛媛県生まれ
2000年 倉敷芸術科学大学工芸学科ガラスコース入学
2002年 金津製作の森夏のワークショップ参加
2004年 新島グラスアートセンター ワークショップ学生アシスタント
赤澤清和氏に師事 赤澤グラススタジオスタッフ
倉敷芸術科学大学専門学校クラフトコース助手
2005年 師匠の赤澤清和氏が急遽 赤澤グラススタジオを引き継ぐ
2007年 倉敷にて吹きガラス工房 ぐらすたTOMO設立
2011年 邦画「テルマエ・ロマエ」の小道具制作
2012年 イタリアヴェネツィアのガラス工房にて
Sabino Venitura氏監修のもと吹きアシスタント
2017年 第68回赤山健美術展覧会「山陽新聞社賞」
2018年 真言宗総本山 金剛峯寺 奥殿にて、高野山参与開催の
茶道師 梅原宗直氏監修茶会にて茶碗を展示
2019年 高野山 準別格本山恵光院にて個展
「銀熔変香炉」奉納式
水口さんらしい力量感あふれるガラスの雛飾り。
大きすぎないこのサイズ感は季節の調度品として飾るにふさわしいアイテムですね。
お内裏様とお雛様。
雪洞(ぼんぼり)一対。
金屏風。
塗り板のセットです。
化粧箱入り
考えつくされたデザインと技。
高級感に満ち溢れた素晴らしいガラス工芸作品です。
サイズ:お内裏様/約直径8.7×7.3cm 高さ12.6cm お雛様/約直径8.7×8.2cm 高さ9.7cm 雪洞/約直径4.5cm 高さ12.5cm 塗り板/約28×14cm 高さ1.3cm 屏風(開いた時のサイズ)/30.2×10cm 化粧箱/約直径32×19cm 高さ14.5cm
※耐熱ではありません。食洗機、乾燥機等もご遠慮ください。
※サイズはおおよそでばらつきがあります。色・柄のムラや形ムラ等多少ございます。チョイスはお任せ下さい!
※手作りです。多少のゆがみ・カタつきなどご了承ください。